「国立感染症研究所」を詐称した不審なメールにご注意ください
最近、「国立感染症研究所」を詐称した不審なメールが送られているという情報が寄せられています。 当該メールは、yahooメールを使用しており、国立感染症研究所 という発信者から送信されていま す。添付ファイルを開くと外部への接続等の動作を行うことが確認されており、メールを受けたパソコンが不正侵入されるおそれがあります。このような「詐称...
View Article「国立感染症研究所」を詐称したブタインフルエンザ関連メールにご注意ください
ブタインフルエンザの流行に便乗して、「国立感染症研究所」を詐称したメールが送られているという情報が寄せられています。 当該メールは、yahooメールを使用しており、発信者欄には”国立感染症研究所 ”とあります。 発信元メールアドレスは、受信者のアドレスと同一である場合が多く、 明らかに発信者を詐称した不審なメールです。...
View Article「国立感染症研究所」を詐称した不審なメールにご注意ください
最近、「国立感染症研究所」を詐称した不審なメールが送られているという情報が寄せられています。 当該メールは、yahooメールを使用しており、国立感染症研究所 という発信者から送信されていま す。添付ファイルを開くと外部への接続等の動作を行うことが確認されており、メールを受けたパソコンが不正侵入されるおそれがあります。このような「詐称...
View Article「国立感染症研究所」を詐称したブタインフルエンザ関連メールにご注意ください
ブタインフルエンザの流行に便乗して、「国立感染症研究所」を詐称したメールが送られているという情報が寄せられています。 当該メールは、yahooメールを使用しており、発信者欄には”国立感染症研究所 ”とあります。 発信元メールアドレスは、受信者のアドレスと同一である場合が多く、 明らかに発信者を詐称した不審なメールです。...
View Article「症候群サーベイランス」を詐称したサイトにご注意ください
国立感染症研究所が開発に関与し、公益財団法人 日本学校保健会で運営されている「学校サーベイランスシステム」を含む症候群サーベイランスの紹介ページを詐称したサイトが発見されました。 当該のサイトは、以下のアドレスでアクセスできます。 http://www.syndromic-surveillance.com/...
View Article官民連携 サイバーセキュリティ月間のお知らせ
2月1日〜3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。普及啓発活動へご協力ください。 不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」としています。...
View Article詐称したウェブサイトにご注意下さい
平成28年6月17日をもって、当研究所のホームページから掲載を一時休止している「症候群サーベイランス」のウェブサイトとほぼ同様の内容かつ運営組織の表示が無いサイトが公開されております。 当研究所は一切関知しておらず、現在「プロバイダ責任制限法著作権関係ガイドライン」に基づき、レンタルサーバー先に対し配信停止の措置を申し出ているところです。...
View Article台風 9号の影響による村山庁舎の状況について(第一報)
8月22 日(月)午前中、台風9号の大雨の影響により庁舎敷地内の西側駐車場・正面ロータリー部が冠水しました。 これにより、BSL4施設のある8号棟へも一部の雨水が浸入しましたが、BSL4実験室内への浸水はなく、施設・設備等は正常に稼働しております。 <8月23日(火)10:00現在>
View Article「学校等欠席者・感染症情報システム」と「症候群サーベイランス」について
当研究所では、現在、公益財団法人 日本学校保健会との共同研究契約により、同会が運営する「学校等欠席者・感染症情報システム」の運営について一部協力を行っています。 同システムの新規導入、加入施設の追加、システム研修会に関する各種手続きなどにつきましては、必ず同会の当該ページからご確認をお願いします。 なお、現在は、原則として自治体を通じた手続きのみとなっています。...
View Article台風19号の影響による村山庁舎の状況について(第一報)
10月12日(土)夜、台風19号の大雨の影響により庁舎敷地内の西側駐車場・正面ロータリー部が冠水しました。 BSL4施設のある8号棟では実験室内への浸水は無く、施設・設備は正常に稼働しております。 また、その他の研究施設では、一部漏水等の影響がありましたが、特に大きな問題はありませんでした。 <令和元年10月12日(土)22:00現在>
View Article台風19号の影響による村山庁舎の状況について(第二報)
明るくなった朝の段階で、敷地内、建物及び設備関係等の点検を行いました。 BSL4施設のある8号棟では、施設・設備は正常に稼働しております。また、その他の研究施設では、一部施設に扉の不具合等がありますが、その他特に大きな問題はなく正常に稼働しております。 <令和元年10月13日(土)08:00現在>
View Article台風19号の影響による村山庁舎の状況について(第三報)
連休明けの本日職員が出勤し、それぞれ設備・機器等の点検を行いました。また、設備・警備保守要員が再度確認等を行いましたが、施設・設備は問題なく正常に稼働しております。 <令和元年10月15日(火)12:00現在>
View Article当研究所に類似した機関による新型コロナウイルス感染症の注意喚起を装うメール攻撃にご注意ください
新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)の流行を受けて、「国立感染症研究所」やそれに類似した機関からのお知らせを装った偽装メールが送られる可能性につきまして、注意喚起いたします。...
View Article新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査に関する報道の事実誤認について 2020年3月1日 国立感染症研究所所長 脇田 隆字 今般、北海道における新型コロナウイルス感染症に関する一部の報道において、国立感染症研究所(以下、本所)職員の発言趣旨に関して事実と異なる報道がございましたので、ここでご説明いたします。
View Article新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)PCR検査法の開発と支援の状況について
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)PCR検査法の開発と支援の状況について 2020年3月11日 国立感染症研究所所長 脇田 隆字...
View Article国立感染症研究所職員の新型コロナウイルス感染症への感染について
国立感染症研究所職員の新型コロナウイルス感染症への感染について 令和2年8月25日(火)、国立感染症研究所(東京都新宿区戸山1-23-1 以下、「感染研」という。)の職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。...
View Article新型コロナウイルス感染症に関する国立感染症研究所ホームページの不適切な引用について
市民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症に関する国立感染症研究所ホームページの不適切な引用について 2021年8月2日 国立感染症研究所所長 脇田 隆字
View Article6 月 15 日の岸田内閣総理大臣会見について
6 月 15 日の岸田内閣総理大臣会見について 昨日、国立感染症研究所と国立国際医療研究センター(NCGM)の統合について、岸田総理から記者会見にて発言がありました。 これまでもNCGMとは、一体的に機能が発揮できるよう、様々な取組を進めてきました。...
View Article「Virology: Current Research」という海外の電子ジャーナルに当研究所の職員の名前が無断で使用された論文が掲載されていることについて
「Virology: Current Research」という海外の電子ジャーナルに当研究所の職員の名前が無断で使用された論文が掲載されていることについて 2023年3月17日国立感染症研究所 今般、「Virology: Current Research」という海外の電子ジャーナルに、当研究所の職員の名前が無断で使用された論文が合計4本掲載されていることが判明いたしました。 ‘A...
View Article令和5年度版学習資料「一家に1枚 ウイルス~小さくて大きな存在~」のお知らせ
当研究所職員と研究生が製作監修・製作協力し、当研究所が図版・写真提供した令和5年度版学習資料「一家に1枚 ウイルス~小さくて大きな存在~」が公開されました(※1)。 https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2022/mext_00002.htm...
View Article